湘南コラム

涙目

涙目で困っています。治療はできますか?

涙目で困っています。治療はできますか?

涙目は、赤ちゃんからご高齢の方まで幅広い年代の方にみられる症状です。
「ちょっと気になる程度」という方から「一日中うるうるしていてハンカチが手放せない」「涙のせいで目の周りが荒れてしまう」「お化粧が落ちてしまう」という方まで様々いらっしゃいますが、原因によっては治療可能です。
涙目でつらい状態が続いている方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
原因を調べ、一緒に解決方法を探していきましょう。

どうして涙目になるの? 解決策は?

●涙の通り道が詰まっている

通常、涙腺から分泌された涙は、目の表面を潤し栄養を行き渡らせたあと、涙点と呼ばれる出口から涙小管・涙嚢・鼻涙管を通って鼻の奥へ流れていきます。この通り道のどこかが詰まっていると、涙がうまく排出されず目の外に溢れてしまうのです。
詰まってしまう原因は、加齢にともなう老廃物の蓄積・副鼻腔炎などによる炎症・外傷・抗がん剤の使用など多岐にわたります。
詰まった部分を手術で開通させることで、涙目の症状を改善させることができます。

●先天鼻涙管閉塞(赤ちゃんの涙目)

器官の未発達などにより、生まれつき(生後直後)涙の通り道が塞がってしまっている状態です。
ほとんどのケースでは1~1歳半くらいまでのあいだに自然に改善します。涙嚢部のマッサージを繰り返しおこなうことで、通り道の開放を促進する効果が期待できます。
状態によっては涙や眼脂により皮膚が荒れてしまうこともあるため、改善がみられない場合は大きな病院へ紹介し、ブジー(針金のようなもの)で鼻涙管を広げたり内視鏡治療をおこなったりします。

●傷やアレルギー症状などの影響

目に傷やアレルギー症状などがあると、目の表面を守るための防衛反応として普段以上に涙が分泌されます。適切な治療をおこなうことで、涙目も落ち着いてくると考えられます。
また、加齢とともに白目が弛んでシワ状になり、目の表面がダブついて涙がこぼれてしまっている場合があります。弛んだ部分を電気メスで焼き切り、なめらかな状態に戻してあげることで涙目の症状を改善させることができます。

●機能性流涙

涙目が気になっているにも関わらず、「目の表面にも涙の通り道にも問題がない」ということも少なくありません。
多くは加齢とともに目の周りの筋肉が弛み、涙の通り道のポンプ機能が弱まることによって、ちょっとした刺激でも涙が出やすくなってしまっている状態です。これを『機能性流涙』と呼び、「光が眩しくて涙が出る」「風が吹くと涙が出る」などの症状が該当します。
残念ながら手術の適応はないため、外出時などには眼鏡やサングラスをかけて外からの刺激をカットしていただくような対策をおすすめしています。

涙目の手術方法

湘南友愛眼科では、涙道内視鏡という極細の内視鏡を用いた『涙道内視鏡下涙管チューブ挿入術』という手術をおこなっています。
涙の通り道の詰まりを内視鏡で穿破し、きれいになった通り道に「型」をつけるためのチューブを留置します。10~20分ほどで終わる局所麻酔の日帰り手術ですので、身体への負担も少なく、ご高齢の方でも安心して受けていただけます。
涙管チューブ挿入術を受けた方の8割が流涙の改善を実感していますが、残念ながら改善がみられないことや、改善後に再発してしまうこともあります。その場合には、根治を目指すための『涙嚢鼻腔吻合術(るいのうびくうふんごうじゅつ)』という手術を検討します。

涙嚢鼻腔吻合術は、当法人の本院である八王子友愛眼科でおこなっています。
もともとの涙の通り道を開通させるのではなく、涙道近くの骨を少しだけ削って別の通り道(バイパス)を作る方法で、麻酔科医による適切な管理のもと全身麻酔で手術をおこないます。手術時間はおおよそ1時間程度(※麻酔から覚めるまでの時間を含む)で、入院の必要はありません。
外から皮膚を切っておこなう「鼻外法」と、皮膚を切らずに鼻の中から処置する「鼻内法」があり、八王子友愛眼科では鼻内法を採用しているためお顔に傷はつきません。

湘南コラム

  • 祖母が「目が見えにくい」と言うので病院に連れて行ったところ「加齢黄斑変性」と診断されました。どのような病気でしょうか。

    祖母が「目が見えにくい」と言うので病院に...

    見えにくい
  • 充血が気になり眼科を受診したところ「目に傷がたくさんあります」と、言われてしまいました。なぜ目に傷がつくのでしょうか?

    充血が気になり眼科を受診したところ「目に...

    充血 眼の傷
  • 近視の進行

    近視の進行

    近視
  • 高血圧や糖尿病などの持病があっても白内障手術は受けられますか。注意点などを教えてください。

    高血圧や糖尿病などの持病があっても白内障...

    白内障手術
  • 先日、眼科で角膜が濁っていることを指摘されました。治療した方がよいのでしょうか。また、治療に保険は適用されますか。

    先日、眼科で角膜が濁っていることを指摘さ...

    角膜

CONTACT

受診について

当院は予約優先制です。
予約なしの診察も可能ですが、
お時間をいただく場合がございます。
ご予約・お問い合わせはお電話にて承っております。