厚生労働大臣の定める掲示事項等について

管理者の氏名、
診療に従事する医師の氏名、
診療日及び診療時間

管理者の氏名 立石 守
医師の氏名 こちらからご確認ください。
医師の診療日及び診療時間 こちらからご確認ください。

個人情報保護に関する開示

個人情報保護に関しては下記より、ご確認ください。

個人情報保護方針

明細書発行体制について

当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担の無い方についても、発行しております。
なお、明細書は使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行も含めて明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

特掲診察料の施設基準に係る届出

当院では関東信越厚生局に下記の施設基準の届け出を行っております。

医療DX推進体制整備加算
短期滞在手術等基本料1(イ以外)
緑内障手術(水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)

選定療養

多焦点眼内レンズを使用する白内障手術を受ける場合、当院では選定療養の費用として、通常の診療費とは別に以下の金額をご負担いただきます。

Clareon PanOptix 片眼 ¥360,000
Clareon PanOptix トーリック 片眼 ¥360,000
Clareon Vivity 片眼 ¥360,000
Clareon Vivity トーリック 片眼 ¥360,000

保険外負担に関する事項

下記よりご確認ください。

価格表

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品の供給が不安定な状況が続いています。
当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。
一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さまに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点等がありましたらご相談ください。
ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。

※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方箋に記載することです。
そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者さまに必要なお薬が提供しやすくなります。

CONTACT

受診について

当院は予約優先制です。予約なしの診察も可能ですが、お時間をいただく場合がございます。
コンタクトレンズの作成・定期検査は予約不要ですので、診療受付時間内にお越しください。
ご予約・お問い合わせはお電話またはLINEにて承っております。